blog index

林歯科診療所

京都の歯医者林歯科診療所 院長日記
取り外し式矯正装置の効果を格段に高めるクローザットクラスプ
矯正治療の際、当院でもよく取り外しのできる装置を使います。
この取り外しができる装置はクラスプとよばれるパーツで歯に装置を固定することで口のなかで装置を安定させます。
しかしこの取り外し式の装置は圧倒的に小児で使われるのでクラスプは乳歯に掛けることが多いのですが、乳歯は歯の高さが低く引っかかりが少ないためこのクラスプの固定がどうしても甘くなりがちです。

こんな条件の中、取り外し式の矯正装置のクラスプには通常、アダムスクラスプと呼ばれるものがよく使われます。
少ない引っかかりでも比較的固定ができ、調整が容易で、製作コストもさほど多くかからない利点があります。
私はずっとこのアダムスクラスプでの矯正治療を長年行ってきました。

しかしケースによってはどうしても十分な固定が得られない場合があります。そんな時、クローザットクラスプというものを教えていただき一部のケースで導入いたしました。
このクラスプ、実際使ってみてとにかく固定する力がアダムスとは比較にならないくらい強いです。私はそれだけだと思っていたら、矯正装置の効き方自体も全然違ってきてびっくりしました。

そもそも床矯正装置は極端な傾斜移動を起こすのが欠点なのですが、このクローザットクラスプを使うと床矯正装置が飛躍的に安定するため傾斜移動がかなり改善されるのです。これにはびっくりしました。
本音では床矯正装置の全てにアダムスクラスプではなくクローザットクラスプを使いたいところです。

しかしこのクローザットクラスプ、製作にものすごく手間がかかるため装置の料金がかなり高くなってしまいます。またアダムスとくらべ調整もシビアです。故障も多く迅速に修理できる体制でなければなりません。
こういったところでこの話をすると、そんなにいいものなら多少値上げしてでもやってくださいと言われるのですが、実際に患者さんが矯正を始められるとなると多少の値上げも大きなクレームになり、そこの板挟みでとても迷っている今日この頃です。



 
| seiji0024 | 矯正治療 | 15:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
デジタル技術の進歩で変わりゆく画像診断
近年、あらゆる分野においてデジタル技術の進歩は著しく、社会生活に大きな役割を果たすようになってきています。
そんな中、医療分野でもデジタルの普及は急速に拡大しており、かつては珍しかったデジタルレントゲンも最近では当たり前の時代になってきました。

歯科の場合、湾曲した下顎の骨を1枚の画像にするために断層撮影を行うパノラマレントゲンと、口の中にフィルムを入れて口の外からX線を照射するデンタルレントゲンの2種類が圧倒的に多く用いられてきました。
これらの大半もちょっと前まではフイルム全盛だったのに、この数年でほとんどデジタル画像に変わってきました。
こんな背景の中、先日主にデジタル画像についての特徴や注意点などについて昭和大学の佐野司教授に歯科医師会でご講演いただき、聴講してまいりました。

まずパノラマレントゲン・デンタルレントゲンともにデジタルとフィルムを比較すると、フィルムのほうが圧倒的に細かな解像度が得られることが紹介されました。こういった話を聞くと医療用デジタルの技術もまだ道半ばであると感じます。

その一方、歯科用CTについても多く触れられました。とても高価な医療設備にも関わらず急速に普及率が伸びており、現在はおそらく10%以上の歯科医療機関が歯科用CTを保有しているのではないかとも言われております。
この歯科用CTの現在は非常に高性能で、今後さらなる低被曝が実現できるなら口腔内にフィルムを入れるデンタルレントゲンなどは無くなってしまうかもとも述べられておりました。

当院でも画像はすべてデジタル化していますし、歯科用CTも完備しておりますが、これらもいずれ老朽化とともに時代遅れになることでしょうから今のうちから継続してデジタルに関する知識も蓄えていきたいものです。

 
| seiji0024 | 歯科全般 | 07:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
診察日の振替のお知らせ
林歯科診療所では4月26日(土)の診察を研修のため、休診とさせていただきます。
代わりに4月29日(火・祝)に診察を振替させていただきます。
振替日の診察時間は8時30分〜12時、13時30分〜17時です。
診察を希望される方は、事前にお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
 
| seiji0024 | 土曜日診療 | 07:18 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
咬み合わせの調整と称して安易に歯を削ってはいけません
当院にもよく咬み合わせの不具合を主訴に来院される方が結構いらっしゃいます。
そういったケースでよくあることが、過去に何回もいろんな歯医者さんで咬み合わせの調整のために歯を削っています。
しかしその方たちの多くは咬み合わせの不調が良くなるどころか、年々悪くなっているかたばかりです。
患者さんは歯を削って咬み合わせが治ると思い、歯科医師の中にもそうすれば治るもんだと思い込んでいることがあります。

しかし本当に歯が飛び出して咬み合わせの調子が悪くなるケースは全体の中でごく一部にしか過ぎないと思っております。
咬み合わせ不調の多くは身体の軸がずれてしまっていたり顎がずれてしまっているので、結果として咬み合わせの不調という症状に表れているだけです。
ですからおかしいのは歯ではないので、これでいくら歯を削っても根本から解決したことにはなりません。
それどころか歯を削ってしまうと、その削られた分をもっと当てようと身体や顎のバランスが崩れてしまい、歯のみならず身体のいたるところの不調を感ずることも少なくありません。
よって歯科医師は咬み合わせの調整と称して安易に歯を削っては決していけない、もし削る必要がある時はきちんとした研鑽を積んだ上で行うべきだと私は思います。
| seiji0024 | 歯科全般 | 09:24 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
我々がちょっと考えなくてはならない歯痛の診断
新患さんで歯痛が主訴の方は非常に頻度が高いですが、この歯痛について以前より診断が非常に難しいと思っておりました。
皆さま、歯痛と言うとすぐに虫歯を想像されると思うのですが、多くの方が思っていらっしゃるほど歯痛の原因として虫歯であることは多くありません。
歯が原因であることとしては虫歯以外にも歯周病・知覚過敏・歯ぎしり・歯の亀裂・破折などがあります。
また歯が痛いのにその原因が歯ではないこともあります。
たとえば三叉神経痛など神経そのものに異常がある場合。
また歯の知覚を伝達する三叉神経そのものは異常が無くとも、脳の中で誤って歯の痛みを感じてしまうケース。
さらに精神的な疾患によって歯痛と言う症状に表れてしまうケース。
これら歯痛の原因は様々で、その原因によって当然治療法は変えていかねばなりません。
先日、このような内容について体系立った講演を歯科医師会で九州歯科大学の椎葉俊司先生にしていただきました。
講演終了後、椎葉先生とお話しさせていただく機会をいただいたのですが、私が研究室時代に関わっていた神経痛の研究を椎葉先生が長年取り組まれ、その話を聞かせていただく中で昔の研究生活を思い出して懐かしく感じました。
同時に自分自身、せっかく若いころにこういった多くの歯科医師の肌色とは違う研究生活を送っていた経験があるので、もっとそれを生かした歯科臨床を提供していかねばもったいないとも感じたところです。

 
| seiji0024 | むし歯治療 | 07:55 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
繊細な押さえどころが必要な3Mix-MP療法
林歯科診療所では極力歯髄を保存するため、非常に深い虫歯に対して抗菌性材料のドックベストセメントや殺菌作用のあるオゾンを発生させるヒールオゾンなどを用いております。

これも以前に他の方法で上手くいかなかった私の臨床の歴史がそうさせているわけですが、その中でも3Mix-MP療法は上手くいかない方法の代表例でした。
この3Mix-MP療法、今までに研修を受けたり文献で勉強したうえで行っていたのですが、正直失敗することが圧倒的に多く一度あきらめた方法でした。
そんな中、月に1回通っている矯正治療の勉強会で一緒の方からこの3Mix-MP療法の密度の濃い研修を強く勧められました。
それでも私は最初は乗り気ではなかったのですが、この研修自体が非常にグレードアップしステップアップのため複数回の密度の濃いメニューになっていることをお聞きして、重い腰をようやく上げて先日参加してまいりました。

講師の先生は3Mix-MP療法の考案者である宮城県でご開業の宅重豊彦先生で、かなりみっちりと教えていただきました。その中には、細かな言葉ではなかなか表現しづらいちょっとしたコツ・勘どころが数多く存在し、受講してみて初めてこのコースを受けなければ上手くいくはずがないな、と強く感じました。

現在当院ではドックベストセメントやヒールオゾンを用いてそれなりの結果を残しているので、この3Mix-MP療法を臨床で導入するかどうかはもう少し思案してから決めたいと思っております。
| seiji0024 | むし歯治療 | 13:53 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
世界標準の顎関節症診断
当院には開院以来、ずいぶん多くの顎関節症の患者さんがご来院されます。
その中、一貫して私は顎関節症学会が定めた症形分類に則った診断を行ってきておりました
しかしその一方、実際に臨床を行っていく中でこの症形分類だけでは大雑把すぎて不十分なため、この分類以外に特筆すべき項目も診断し経過を追っておりました。

そんな中、先日神奈川歯科大学教授の玉置勝司先生による新しい顎関節症の診断系であるDC/TMDについての講演を受講して参りました。
新たな顎関節症の診断系DC/TMDは顎関節や筋肉の細かな状況を多数の項目に分類し、詳細に記録するところが現在国内で用いられている症形分類と異なる点です。
しかし欠点もあり、記録をつけるのに非常に長い時間がかかってしまいます。これは現在十分保険診療で手当てされていない顎関節症臨床において大きな足かせです。
国際的にはこのDC/TMDが標準になっていくような流れになりそうなので、日本でもこれが実践できるようもっと顎関節症の保険診療報酬を手厚くしていただきたいところです。
| seiji0024 | 顎関節症 | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
診療時間変更ならびに休診のお知らせ
歯科医師会公務のため4月9日(水)の診察時間を下記の通り変更いたします。
8時30分〜13時

また矯正治療の勉強会出席のため4月10日(木)を休診させていただきます。

皆さまのご理解・ご協力、お願いいたします。
| seiji0024 | 診察時間変更 | 15:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2014 >>

bolg index このページの先頭へ